コンテンツへ移動

MAXER JP

Max/MSP/Jitterに関する情報を共有するための活動

  • ホーム
  • About

最近の投稿

  • プログラミングGenExpr
  • 初級講座#5 エフェクターを作ってみよう
  • GUIエクスターナルを書く#1 導入〜API流し読み
  • MAX算数教室 #1「関数とサイン」
  • 初級講座#4 オーディオをいじってみよう

最近のコメント

初級講座#3 ベースシンセを作ってみよう に NOEL-KIT より
初級講座#3 ベースシンセを作ってみよう に Yüiho Umeoka より
オブジェクト指向MAX#1 モジュール化のための機能 に プログラミングGenExpr | MAX… より
MAX算数教室 #1「関数とサイン」 に プログラミングGenExpr | MAX… より
MAX算数教室 #1「関数とサイン」 に 初級講座#5 エフェクターを作ってみよう… より

アーカイブ

  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年6月
  • 2015年3月
  • 2015年1月
  • 2014年12月

カテゴリー

  • genexpr
  • interview
  • lesson
  • mathmax
  • oopmax
  • tips
  • writing external
  • 未分類

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.com

プログラミングGenExpr

nanonumです。 max6からgenが導入されパッチングでも低レイヤーでのdspプログラミングが出来るようになりましたが、普段コードを書く人にとってはgenexpr言語を使ったテキストベースでのコーディングの方がわか […]

続きを読む "プログラミングGenExpr"

初級講座#5 エフェクターを作ってみよう

こんにちは、NOEL-KITです。 最終回の第5回は、エフェクターを作ってみます。数多あるオブジェクトの中から使い勝手の良いものを中心に学んでいければと考えています。 また、今回も音を出すパッチですので、いつものようにM […]

続きを読む "初級講座#5 エフェクターを作ってみよう"

GUIエクスターナルを書く#1 導入〜API流し読み

こんにちは、首藤です。 最近はBRDG#6にむけて、新ライブパッチをコツコツ作っています。 GUIエクスターナルを色々と書いてみてわかったことをメモっていきます。 面倒なのでサンプルは作りませんのが、気になった人はいろん […]

続きを読む "GUIエクスターナルを書く#1 導入〜API流し読み"

MAX算数教室 #1「関数とサイン」

お疲れ様ですnanonumです。 MAXやりたいけど数学わからなくて…と相談される事がたまにありますが、数学者のようなMAXユーザーを見かける事は稀です。「何かエフェクターを作ろうと色々調べていたら数式が出て […]

続きを読む "MAX算数教室 #1「関数とサイン」"

初級講座#4 オーディオをいじってみよう

こんにちは、NOEL-KITです。 第4回は、オーディオをいじってみます。制作を通して、基本的な録音・再生方法、そして少し工夫をした使い方を学んでいければと考えています。 また、今回も音を出すパッチですので、いつものよう […]

続きを読む "初級講座#4 オーディオをいじってみよう"

初級講座#3 ベースシンセを作ってみよう

こんにちは、NOEL-KITです。 第3回は、ベースシンセを作ってみます。制作の過程を通して簡単なFMシンセと、Maxでよく使われるランダム要素について学んでいければと考えています。 また、今回も音を出すパッチですので、 […]

続きを読む "初級講座#3 ベースシンセを作ってみよう"

jit.gl.pixで映像エフェクタを作ろう #2 jit.gl.pix入門その2

こんにちは、コバルト爆弾αΩのΣです。 「jit.gl.pixで映像エフェクタを作ろう」の第2回目ではjit.gl.pixにてsampleオブジェクトを用いたエフェクトを解説していきたいと思います。 第2回目内容 「sa […]

続きを読む "jit.gl.pixで映像エフェクタを作ろう #2 jit.gl.pix入門その2"

「MAXを使い続ける理由」#3

「MAXを使い続ける理由」#3 0015:平#重行 0016:dj sniff 0017:Kezzardrix 0018:Setsuya Kurotaki 0019:ima_no_ne 0015:平#重行 使用目的:イン […]

続きを読む "「MAXを使い続ける理由」#3"

jit.gl.pixで映像エフェクタを作ろう #1 jit.gl.pix入門その1

こんにちは、コバルト爆弾αΩのΣです。 第1回目の今回からjit.gl.pix入門と題して、jit.gl.pixの概要とオブジェクトの使い方を解説していきたいと思います。 jit.gl.pix? jit.gl.pixはM […]

続きを読む "jit.gl.pixで映像エフェクタを作ろう #1 jit.gl.pix入門その1"

jit.gl.pixで映像エフェクタを作ろう #0 MAXでShaderを使う理由

こんにちは、コバルト爆弾αΩのΣです。 コバルト爆弾αΩでは「あのタグ」のトランジションエフェクトやVJエフェクターをMAXを使って作成してきました。 この連載ではそれらの経験を活かし、映像エフェクト作成に特化した記事を […]

続きを読む "jit.gl.pixで映像エフェクタを作ろう #0 MAXでShaderを使う理由"

投稿ナビゲーション

← 古い投稿
WordPress.com で無料サイトやブログを作成.
MAXER JP
WordPress.com Blog.
プライバシーと Cookies:このサイトは Cookies を使用しています。このサイトの使用を続けると、Cookie の使用に同意したとみなされます。
Cookie の管理方法を含め、詳細についてはこちらをご覧ください: Cookie ポリシー
  • フォロー フォロー中
    • MAXER JP
    • 現在34人フォロワーがいます。
    • WordPress.com のアカウントをすでにお持ちですか ? 今すぐログイン
    • MAXER JP
    • カスタマイズ
    • フォロー フォロー中
    • 登録
    • ログイン
    • このコンテンツを報告
    • サイトを Reader で表示
    • 購読管理
    • このバーを折りたたむ
 

コメントを読み込み中…